スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

ハイジのほっこり大根♪

2011年01月18日





週末に3日かけて大根を煮てみました♪

仕事から帰ってきた後にたっぷりのだし汁でことこと・・・1日目。
お気に入りのルクルーゼのお鍋でゆっくりやすませて・・・2日目。
さらにことこと・・・3日目。

甘めの田楽味噌をかけていただきました。
翌日は~お正月のカニの残りでカニ餡をつくってたべました。

あぁ~幸せハートどきどき

私は手をかけてお料理することが大好きです。

仕事してたり、
いろんな事情で
その好きなことがなかなか思うようにできないけれど・・・
頑張って好きなこと実践してますうさぎ


そして先日のハイジ食堂はこちら~♪




 ・キノコたっぷりミートソーススパゲティー
 ・大根の煮物~甘い田楽味噌で~
 ・もつ煮込み~実家の母より~
 ・きんぴらごぼう
 ・ゆで野菜とトマト

ご機嫌斜め気味の私だったので・・・
お食事は美味しくできたのですが、楽しさは半減でした。
でも~ご安心を。
気持ちの切り替え?できましたから。


朝食は・・・朝日のあたる中でシンプルに。


 これから私就職活動なんです。
 忙しいけれど・・・
 上手に時間を使って
 好きなこととを頑張ること
  それから
 やらなければならないことを頑張ること
 両立させますね~。


ではでは~今日も良い一日でありますようにキラキラ


  


Posted by ハイジ at 08:05Comments(4)手作りいろいろ

ローズの化粧水

2010年11月21日





私の大切なアロマの精油”Rose”薔薇


大切にしすぎて・・・開封してから1年以内には使いきることができませんでした。
(精油は開封後1年以内に使うことがベストなんです~!)


だってだって・・・
お高いんですもの~
もったいないんですもの~
大切なんですもの~


でもね・・・使わないほうがもったいないと教えていただきました。


だから・・・今夜”Rose”の精油をつかった化粧水を作りましたキラキラ

これで私~美しくなること間違いなし!(笑)

お花のそばにある
遮光性のスプレー瓶にはいっているのが
私を美しくしてくれるであろう化粧水ですハートどきどき


ポストカードは
静岡市に在住されているという藤重希公子さんのもの。
私はこの方の絵と言葉が好きです。

ちょっとご紹介・・・


   ”美味しいわ”
  
   と口に出して言うと
  
   体にしみ込み 身になるように感じます
  
   ”幸せだわ””たのしいわ”も
  
   口に出してみると

   体にしみわたり 身につくように感じるのです


・・・ねっうさぎ
なんとなくゆったりして良い感じの詩でしょ?

それでは・・・四葉のクローバー  


Posted by ハイジ at 21:59Comments(4)手作りいろいろ

手作りの贈り物♪

2010年08月23日





職場で親しくしている方のお母さまからの手作りの贈り物です。


パッチワークの得意な彼女のお母さま。


ちょっとシックな手作りバックキラキラ

中にはこんなかわいらしい内ポケットがついてます!


これから迎える季節の”秋”にぴったりです♪

このバックを持ってお出かけしたいから
早く涼しくなってほしいものです汗



今日も小さな幸せを感じることができたことがとっても嬉しいハートどきどき
  


Posted by ハイジ at 19:59Comments(4)手作りいろいろ

お誕生日ケーキ♪

2009年05月07日





今日は午後から少し時間を作ることができたので
いつもお世話になっている方にお誕生日のケーキを作りました♪

久々のケーキ作りはとっても楽しかったですキラキラ
卵とお砂糖を丁寧にあわだてて、
小麦粉をさっくり混ぜて、
型に流し込んで焼き上げる。
焼きあがったスポンジはふわふわで、みょーに可愛い♪
お菓子を作る方でしたらこの”可愛い”って気持ちわかってくれますよね~きっと顔06
苺と生クリームで飾り付けたらできあがり。


今日…
私なんとなく失敗しちゃったなぁ~って思うことがあって反省の夜を過ごしてるんです顔11
でもでも…
いろんなコトがあっても
このケーキのように甘くてまん丸なやわらか~い人でいたいものです…。


明日は雨ですって!
そして…あさっては~夏日なくらいの快晴ですって!
しばらくぶりの晴れ模様が楽しみですね~ハートたくさん

  


Posted by ハイジ at 23:22Comments(6)手作りいろいろ

蕎麦の実餃子~もしや失敗?

2008年12月13日





先日購入した”蕎麦の実”をつかって餃子を作ってみました。

材料はこちら

 蕎麦の実  90g
 にんじん   1/2本
 ごぼう     1/2本
 ニラ      1束
 しめじ     1パック
 塩        適量
 こしょう      〃
 水溶き片栗粉  〃
 ごま油       〃

蕎麦の実は2~3倍の水でゆでたあと10分くらいむらしておきます。
こんな感じ!


・ごま油でニラ以外の材料をぜ~んぶ炒める
・火が通ったらニラを加え塩とコショウで味を調える
・水溶き片栗粉で適度な濃度に整える
・ボールに移してあら熱を取ったら”餡”のできあがり!












あとは通常の餃子の要領で包みそして焼き上げます!











食べてみての感想は…ごぼうの味が強くてちょっとあと一歩というところでした顔11
手をかけて作り上げたお料理が
”おいしい~”って言えない時ってものすごく悲しいrabbit 01icon11
でも、めげてはいられませんね!
次回はごぼうはいれないで作ってみようと考えてます。
試行錯誤を繰り返しながらヘルシー料理にこれからもチャレンジしてみよ♪
よいアイディアがありましたら皆様教えてくださいね~四葉のクローバー

追記…そばの効能についてメモ
●コレステロールを下げる。
●糖の吸収を遅らせ、インスリンの分泌を促進して、糖尿病を予防する。
●抗動脈硬化作用がある。
●毛細血管の強化作用がある。
●血圧低下作用がある。
……などが蕎麦の効能です。
以上家庭の医学からの情報でした。

  


Posted by ハイジ at 20:09Comments(4)手作りいろいろ

ほくほくスィートスープ♪

2008年11月14日




今夜はおだしの香りのmichiyoさんのブログで紹介されていた
”簡単さつま芋のスープ”作りに挑戦しました。
作り方はmichiyoさんのブログを是非ごらんくださ~い。
とってもわかりやすいですよ~!

味の決め手となるおだし。
今回はmichiyoさんのところで購入した”あごだし”を使いました。


”あご”とは飛魚のこと。
このおだし…おどろくほどおいしいんです。
上品なこくと旨みが口に広がるので
最近我が家ではおしゃれなお料理のときに好んで使ってますheart 02


仕上がったスープ…お芋さんの状態が良くなかったのか
それとも…塩をふりすぎたのか
なんとなく甘みと深みがたりな~い!
そこで私冒険しました。
なんと…これ入れてみたんです。これ…なんだかわかります?




答えは…


私の大好きなチョコレート
それも…最近の新製品”シャルロッテ”です。
(このチョコは明治のブラック板チョコに次ぐおいしさですよ~)
仕上がりは満足のいくお味に。
お口に入れるとお芋の味の後にふわぁ~ってとってもほのかなカカオの香りrabbit 01icon12
ハイジ流になってしまいましたがおいしかったです♪

ちなみに今夜のメインは”牡蠣と車麩のソテー”でした。



車麩が牡蠣からでるエキスをしっかりキャッチしてくれておいしぃ~。
車麩…煮崩れたり焼き崩れたりしない便利な食材!
楽しくお料理をすることができた今夜。
おなかも満たされて幸せ~るんっheart 02





  


Posted by ハイジ at 20:35Comments(7)手作りいろいろ

マロン白玉~ラム酒風味♪

2008年10月23日





今日は久々ののんびりday♪

お出かけの途中にいつもの神社にふら~り寄り道。
落ち葉が日ごとに増えてゆきます。
落ち葉の上をさくさく歩き回って
そしてみつけた”まつぼっくり”。
大きな松の木の下にちょっこりと居ました。



私、のんびり時間が大好き。
が、しかし…。
そう毎日こんな至福の時間がもてるとは限りませんよね~。
最近お仕事で帰りが遅くて何にもできなかったんです。
だから…
今日の時間はいつも以上にありがたかったなぁ四葉のクローバー


リフレッシュしたらやっぱりお菓子が作りたくなりました。
今日はかねてから考えていた
”マロン白玉~ラム酒風味”に挑戦!
材料は白玉粉にマロンペーストにミルクとお水。
配合はぜ~んぶ適当♪

白玉粉にミルクってどうなのっ?って思いましたが
お水で作るより少しだけクリーミィーな感じがしたように思います。

耳たぶぐらいの生地になったら~隠し味の”ラム酒”!


和の白玉がこの隠し味でちょっとおしゃれな和スィーツに変身♪

お気に入りの器たちに盛り付けて…



大好きなきな粉と蜂蜜をかけたら…

  続きを読む


Posted by ハイジ at 20:48Comments(16)手作りいろいろ

栗のお菓子♪

2008年10月14日




先日、ふれあい市場で購入した栗!

一晩水につけて
皮をむいて
さらにさらに渋皮もむいて
蒸して
ラム酒を利かせてほんのりあま~く煮てから裏ごし
やっとできた”マロンペースト”icon12


栗って下準備が大変です!
栗のお菓子がお高いわけも納得ですrabbit 01icon10

この”マロンペースト”をつかって今日はロールケーキをつくりました。
和三盆風味の生地にマロン風味のクリーム。
残りのペーストで”栗白玉”に挑戦したいなって考えてます♪

できあがったお姿はこんな感じです~!
見てみて~!




ベーシックなクリームの和三盆ロールとマロンクリームの和三盆ロール
二つを一組にしてラッピング~heart 02
お菓子を作りたいなぁ~って思って
それを喜んで食べてくれる人が身近にいてくれることが
私にとってホントありがたいface05!  


Posted by ハイジ at 00:03Comments(10)手作りいろいろ

挑戦~そしてその後♪

2008年09月26日





いつも色んなお料理のレシピを紹介してくださるmichiyoさんのブログ
お料理のレパートリーを増やしたい私の心強い見方ですface05
今回は紹介されていた”ゴーヤの明太クリ-ム和え”に挑戦してみました。

これ!ホントおいしかったです!
おまけに、とっても簡単でした。
クリームチーズと明太子で作ったクリームが
ゴーヤの苦味をまろやかに包んでますicon12
さっぱり好きの私の母のためには仕上に少しかぼすをしぽってから食卓に~。
すると、母大喜びです♪
michiyoさん~おいしいレシピありがとうございますheart 02

ところで…一箱250㌘入りのクリームチーズを購入した私。
残ったクリームチーズのその後の行方は…  続きを読む


Posted by ハイジ at 22:26Comments(7)手作りいろいろ

コーンdeポテトサラダ

2008年09月17日




オチコさんと三日月さんのフルーツコーンを冷凍保存しておいたものを使って、
今日はポテトサラダを作りました。

本来は収穫したときのままの姿で冷凍保存をすると良いそうなんですが、
我が家の冷蔵庫はなにしろ小さいもので…顔11
実をもぎ取ってから小袋にわけて冷凍しておきました。
ほら~こんな感じにね♪




茹でたジャガイモ&人参(ジャガイモはマッシュし、人参は適当な大きさに切ってね)
マカロニ
ゆで卵
塩もみしたきゅうり
塩コショウ&マヨネーズ
そこに…さっと湯通したフルーツコンを加えます。
綺麗な黄色でしょ~heart 02



さっくり混ぜたらできあがり♪


ここで最近私がはまっている調味料を加えます!



これをお好みで加えると味にアクセントがついておいしいんですよicon12ok
マスタードのプチプチ感がなんともいえなくgoodなんです。

このプチプチマスタードは山中湖にあるピカというカフェで購入しました。
こちらのカフェはわんちゃんもご一緒できるんですよ。
私が行ったときは5頭ぐらいのプードルが集まってお食事を楽しんでました。
そのとき初めてプードルってこんなに大きいんだっ!って驚きました~。
カフェについてはリンクしてありますのでよろしければクリックしてみてください。

プチプチマスタードについてはこちらで詳しく紹介されてます!
  


Posted by ハイジ at 22:04Comments(12)手作りいろいろ

くずプリン♪

2008年09月08日

heart 01




 heart 01

昨日はかぼちゃのスープを作りました。
それがこちらです!





って…今日の本題はかぼちゃスープではなく”くずプリン”でした!
かぼちゃのスープを作る際に使用した生クリームの残りを利用して作ってみたんですよ!
のどごしもよく健康的な仕上がりの美味しいお菓子になったのでご紹介しま~すrabbit 01

(材料)
豆乳     200cc
生クリーム 100cc
牛乳     100cc
葛       25g
和三盆(普通の上白糖でもOK) 20~30g
バニラエッセンス 適量

(飾り用)
生クリーム 適量
砂糖     適量
バニラエッセンス 適量  

(作り方)
1.全ての材料を鍋にいれます。
※この時のポイントとしては
 葛と和三盆がだまにならないようにしっかり混ぜ合わせることです。
 両者とも常温で保管している時から固まりになってるので、
 鍋に入れる時に手で細かくくだくと良いかと思います。
2.中火で木べらで混ぜながら葛液がとろみを帯びるまで火にかけます。
3.葛液が木べらからとろとろ~って落ちる程度の固さになったら出来上がり。
※ここで葛液を煮詰めすぎると固めのプリンになってしまいますのでご注意を!
4.水で湿らせた型に3を流し入れます。
※ボールに溜めた水で器をさっと洗う感じで湿らせると良いです。
5.4の表面が固まったらホイップした飾り用の生クリームをのせ冷蔵庫でひやします。

heart 01
よ~ぉく見ると層が2層になってるのわかります?







豆乳はプレーンでなく黒まめ風味などを使用してもいいと思います。
それから…
豆乳、生クリーム、牛乳の配合はすべての合計が400ccになれば問題ないので、
割合は残りの生クリームの分量によって変えてもおっけーです。
あと…
私は葛液の甘さを控えてほのかに甘く仕上げた生クリームのうえに蜂蜜やもしくは黒蜜をかけて食べるのが好みですface05

heart 01
葛って子供のころはあまり口にしませんでした。
でも最近なんとなく、心惹かれる食材です四葉のクローバー
和三盆にしても葛にしても、
昔から日本で食されていたものにはほんわかとしたぬくもりがあるように感じますicon12rabbit 01
だからなのでしょうか?
それらをもちいたお菓子って華やかさには今ひとつかけるけれど、
ほんわか優しい甘さのお菓子に仕上がります。

葛の花言葉は”治療 芯の強さ 恋のため息”なんですって。
(花言葉を調べてみようと思ったのはぴぐっちさんのブログで紹介されていた花言葉を読んだからです!)
葛の花言葉いかがですか~?
ため息つきたくなる恋をしているとき。
体が疲れているとき。
葛プリン食べてみるのもいいですよ♪

花言葉と食べる葛の関係性があるかは微妙ですが…(笑)。
  


Posted by ハイジ at 21:25Comments(6)手作りいろいろ

陶芸完成♪

2008年08月29日




先月にブログで紹介させていただいた陶芸体験での私の作品
”繊細なミルクピッチャー”が仕上がってきましたicon12~♪
仕上がりは…
繊細でもなくミルクピッチャーでもない。
でも、妙に気に入ってしまいました。
自分で作ったものって愛着がわくんですかねrabbit 01heart 01


こんなお皿も作ったんですよ~!


これは先生に作っていただいたといったほうが正しいかも~えへへっface03
ちっちゃいお皿ととおっきいお皿のペアなんです。
お料理するのが楽しくなります。
好みのお皿や器を見るとお料理したくなることってありませんか?

あとは…形が一緒にならなかった湯飲みに、




それから…うまく作ってやるぞ~っと意気込みすぎてへんてこな形になってしまった花瓶(笑)。




陶芸って焼きあがるまでに結構時間がかかります。
だから…
自分の作った作品が頭からす~っかり忘れ去られた頃に実物登場となるわけですhand 01
思いがけないプレゼントのような感じで、
作る楽しみと焼きあがった作品に出会う楽しみと2回も楽しめちゃう。
使う楽しみを数えるとなんと楽しみは3回にheart 02

部屋には観葉植物ばかりなので近いうちに切花を買ってこの花瓶に飾ってみよっと四葉のクローバー

  


Posted by ハイジ at 23:37Comments(10)手作りいろいろ

ま~るいバターロール♪

2008年08月25日





今日もまたまた雨icon03
日課となっているお掃除が思うようにできな~い!
押入れに眠っていた20枚近い座布団を毎日少しずつ、
ぽんぽんたたいてはお日様にあててしまう日々を順調にこなしていたのに…。

っということで…だらだらするのもなんだからパンを焼くことにしましたrabbit 01

今回のパンは島津睦子さんのレシピです。
おいしいく出来上がったので参考までに材料の配合を記載します。


(配合)
強力粉…255g
薄力粉…45g
ドライイースト…4.5g
塩…2.7g
モルトシロップ…3g(写真右下のお醤油のように見えるものがモルトシロップです)
グラニュー糖…36g
脱脂粉乳…9g
全卵…60g
バター…45g
水…132g

生地をこねあげて1次発酵をすませベンチタイム後のバターロールの赤ちゃんです四葉のクローバー


丸い形のロールパンて不思議でしょ?
でも、島津睦子さんいわく…
とってもデリケートな生地なので型を整えることで生地を傷めないように一番シンプルな成型にするのだそうです。


2次発酵を済ませると、こ~んなに大きくなりましたheart 01


表面にスライスアーモンドでお化粧をしてあげます。


艶出し用の卵をぬり200度で8分ほど焼成。
>





ふっくらおいしそうなバターロールの誕生ですheart 01



素朴な味のパンなので今日はレタス、ハム、チーズ、そして庭にあるバジルで
サンドウィッチをつくり夕飯の一品に加えました!

彼女のパンは2、3年前に教育テレビで本人が紹介していたのを拝見して以来
ずっと作ってみたいものでした。
今日のレシピは縁あってお友達からいただいたものです。
島津睦子さんのパン教室が確か東京の調布にあるときいてます。
あぁ~いつか習いにいってみたいなっ♪
私がほしい彼女のパン作りの本なかなか本屋さんにもないんですもの!

モルトシロップをつかったパンも初めて作ってみました。
モルトを加えるとやわらかさや風味が増すと聞いていましたが、
そのとおりでした~!

パン作りの過程って生き物を観察してるみたいで面白いんですよねぇ。

おいしいパンの作り方のこつを知っている方~是非伝授してくださいexclamation mark 04

  


Posted by ハイジ at 21:35Comments(6)手作りいろいろ

ヘルシーカレー♪

2008年08月17日





先日kiraraさんとご一緒した
”vivoヴィーボ”さん(駿東郡清水町卸団地207)
でいただいたベジ料理があまりにおいしくて、
私も”有機大豆たんぱく質のジャックの豆ミート”を使ってお料理をすることにしてみました。
簡単なレシピをチャレンジで載せてみますのでよろしければごらんください!





(材料)
玉ねぎ           1ヶ…適当な大きさにスライス
ごぼう            2本…ささがきにcutしてあく抜き後さっとゆでておく
トマト            2ヶ…1cm角にcut
大豆蛋白          1カップ…熱湯約3/4でふやかし5~10分程度おいておく
しょうが&にんにく     適量…みじんぎり
薄力粉           大さじ2
カレー粉           小さじ1
トマトジュース        200cc
だし汁            適量
カレールー          適量

(作り方)
①…オリーブオイルでしょうがとにんにくを香りが出るまで炒める
②…①にたまねぎとごぼうを加え塩コショウしてしんなりするまで炒める
③…②に薄力粉とカレー粉を加えさらに軽く炒める
④…③へ大豆蛋白を加える
⑤…1cm角にcutしたトマトとトマトジュースを加える
⑥…⑤がひたひたになるまで水を加えて中火で煮込む
   (あくを取りながら、あくが出なくなるまで)
⑦…あくが出なくなったら、だし汁を適量加えさらに5~10分程度煮込む
⑧…カレールーを適量加えケチャップとソースで味を調える
⑨…お好みのとろみになるまで煮込めば~はいっできあがり!

う~ん。。。レシピをかくってとっても難しいface10
分量が適当なのでブログで紹介できる料理ではないかも…(笑)。
でも、ごぼうと大豆蛋白をつかったカレーのアイディアはなかなかおいしかったです。


     


Posted by ハイジ at 21:09Comments(6)手作りいろいろ

透明な時間~掃除とお菓子作り~♪

2008年08月07日



最近お掃除にはまってます。
気になっていた場所を一日一箇所ずつお掃除する日々。
ドレッサーの中…
洗面所の棚の上…
机の周り…
不要なものがこんなにあったんだと驚きicon10
毎日毎日捨ててますよぉ~。
ポイポイ捨てるのって結構無心になれて楽しくなってきてます。
必要なものを必要な場所にお片づけしたら気持ちまですっきり~♪
英語の辞書が輝いて見えたので思わずカシャリカメラ

お買い物タイムには神社に寄り道。
木陰から見上げた空はとっても綺麗でした。
忙しかったときは空なんて見るのも忘れてました~。
10円片手にあれこれ願っちゃう未熟者の私rabbit 01








お昼ごはんを作る前のすきま時間にはブルーベリーマフィンを作りました。
ベーキングパウダーが少なかったのかしら?
ふくらみはいまいちですがとっても楽しくお菓子作りができました。
このマフィンのこだわりとしてはお砂糖を和三盆にしたところ。
今日の3時のおやつに食べちゃうつもりです♪
素朴な甘さの仕上りを期待しながら!






  


Posted by ハイジ at 14:27Comments(14)手作りいろいろ

ブルーベリーチーズケーキ♪

2008年07月21日





今日は我が家で収穫したブルーベリーを使ってチーズケーキを作りました。
写真の見た感じは悪いけれど味はなかなかおいしくてできました~♪





不細工な外側からはちょっと想像しにくいんですが中身はこんな感じ。
白と紫のマーブルなんですrabbit 01icon12

贅沢なほどたくさんのベリーとグラニュー糖でピューレを作り裏ごしたら、
基本のチーズケーキ生地の1/3に適量を加えます。
型に流し込んでフレッシュベリーをぱらぱらってちりばめて焼けば
はい!いっちょあがり~♪
あら熱を取って冷蔵庫で一日冷やして寝かせてあげるとおいしくいただけます。





ビューレにした残りは煮詰めてジャムに!
私の大好きなジャムやさんの空き瓶に詰めればとっても素敵な姿にへ~んしんface05

お菓子作りって本当に楽しいんですよ。
今度はこんな感じのお菓子作ろ~などと考えると時間はあっという間に過ぎてます。
ただ…分量が目分量なので私の心がのんびりしてないとおいしくできないんです。
もっときちんと計量しようって毎回おもうんですけれどなかなか…(笑)。
今度の週末はロールケーキでも作ろうかな四葉のクローバー。  


Posted by ハイジ at 21:49Comments(7)手作りいろいろ

もちもちおだんご~♪

2008年07月17日





最近ちょっとお疲れだった私icon03
気分転換に
今日は絶対においしいものを買って帰るわよ~っと朝から気合を入れての出勤。

私が手にした今日の絶品スィーツは
スーパーAokiのお団子シリーズです。

実は私…お団子にはかなりうるさいのですrabbit 01
なかでも白玉団子が大好き。
このAokiのおだんごは私好みの白玉団子風なんですよ。
ほどよいやわらかさと甘さが私を虜にするのですheart 02
お値段もてごろなんです!
今日はラッキーなことにこのお団子シリーズが特売となっていました~るんっ♪

ちょっとお上品にお気に入りの器と湯飲みで優雅な夜のデザートを楽しみました四葉のクローバー
暑い日に熱いお茶。
結構いいんですよ~。
みなさんもお試しください。  


Posted by ハイジ at 22:17Comments(10)手作りいろいろ

おいし~い♪

2008年07月13日




日中の暑いさなかもぎもぎした我が家のブルーベリー四葉のクローバー
今夜の食後のデザートに登場です。

マリアージュのアジアンローズのアイスティーと
抹茶アイス&摘みたてブルーベリー添え。
本当はバニラアイスと組み合わせるつもりだったのに… 顔11
間違えて買ってしまった抹茶アイス。
ところが…

これがかなりあう~!

今年のブルーベリーは豊作なんです。
おしみなく贅沢にたくさ~ん添えてみました♪。  


Posted by ハイジ at 20:42Comments(9)手作りいろいろ

陶芸

2008年07月06日


今日は陶芸を楽しんできました。
繊細なミルクピッチャーが作りたい!
私の頭の中の繊細なイメージとはかなり違ってしまったけど、
講師の先生からも男性的過ぎるといわれたけれど、
けれどけれど…
とにかく楽しかったぁ。
焼き上がりが待ち遠しくて仕方ありませんhiyoko 01

繊細のイメージに少しでも近づけようとお力をかしてくれた講師の方々に感謝です。
何かに夢中になることって
大人が子供に戻れる瞬間みたいでなかなかいいものですね四葉のクローバー。  


Posted by ハイジ at 20:51Comments(12)手作りいろいろ