スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

金沢の旅~looking♪

2008年11月05日




金沢といったら”兼六園”。

有名な庭園ということのほかは何一つ知らないで出かけた兼六園。
それが…びっくりするほどきれいでしたrabbit 01icon12
兼六園内にある”徽軫灯籠”
片足だけを池の中に入れた二本足の灯籠。
高さは2.67メートル。
見方によると灯籠が琴の絃(いと)を支える駒に見えるので、徽軫(ことじ=琴柱)と名付けられたそうです。
(出典…こちら

この旅行のためにハイジ家は夜中の1時起きです。
どんだけ早起きするの~とも思いましたが
早起きは三文の徳と昔から言われるように
この超早起きのおかげで…
人ごみのない兼六園に出会え
のんびりと綺麗な風景を堪能できました。

さてさて~金沢城といったら前田家ですよね。
金沢公園内にある加賀藩主13代前田成斉が建てた
成巽閣”~立派な建物でとっても素敵でした。

そして…



建物の周りにある深緑の苔の上の落ち葉が訳もなく美しくて
今のこの自然が作り出すちょっとした景色にも心惹かれてしまいました♪

興味深かった妙立寺。
妙立寺の別名は忍者寺。
なのに…写真を撮るの忘れました…(涙)。
妙立寺は普通のお寺として建立されたのではなく、
幕府からの公儀隠秘や外敵の目をあざむくために装備されたもので、
堂内のあちこちは仕掛けも散在し、迷路のようになってるんです。
忍者寺といわれる由縁はこのような仕掛けからとのこと。
(出展…こちら
昔の人の賢さにびっくりです!

きらきらひかるぅ~♪
金沢市街にある箔座本店ではきんぴかの茶室が展示されてました。


最高級の金箔を約4万枚使って豊臣秀吉の黄金の茶室をモデルに再現されてます。
でもでも~私…
このきんぴか茶室ではくつろげません。
やっぱりしっとりしている素朴なつくりのほうが好きですね~。
皆様はこのきんぴか茶室お好きかしら?

ホテルに向かう途中に立ち寄った”尾山神社


前田利家を祭るために建てられた建物…
洋風の建物のステンドグラスから注がれる光が綺麗でした。
う~ん ロマンチック~face05

こうして盛りだくさんの金沢旅行の1日目はおわりました♪
道に迷ったり
移動の車中で眠いのを家族で我慢しあったり
ささいなことで喧嘩してみたり…(笑)
過ぎてみれば全て良い思い出です。
こんな日を過ごせたことがいまさらながらありがたくて
誰にというわけでもなく感謝でした♪

金沢の旅紀行は次回につづきま~す四葉のクローバー
  


Posted by ハイジ at 21:09Comments(7)旅行

金沢の旅~planning♪

2008年11月05日




2泊3日のハイジ家の金沢旅行…無事に帰ってきました♪
”てるるん”のおかげかしら~!?
皆様に”いってらっしゃい~”と優しく送り出されたおかげかしら~!?
見てください!兼六園でのこの青空icon01
ほとんど雨にも降られずお天気に恵まれました。

ハイジ家の旅のご紹介
1日目…AM8:30金沢着
     兼六園および金沢城公園の散策
     フランス料理”ラシェット”さんでのおいしいlunch
     妙立寺の拝観
     西町 主計町の散策
     お土産探しのひと時
     市場でのおいしい夕食
     金沢市街のcity hotel に宿泊
2日目…AM8:00武家屋敷街の散策
     九谷焼の花瓶との出会い
     麩料理”宮田”でのおいしい昼食
     茶屋街の散策
     山中温泉”吉祥やまなか”に宿泊
3日目…AM8:00山中温泉街の散策
     東尋坊へ
     静岡へ

これから少しずつ旅のご紹介をしてゆきます♪
お付き合いいただけたら嬉しいな。
  


Posted by ハイジ at 08:49Comments(2)旅行